うんげん

うんげん
うんげん【繧繝・暈繝】
ぼかしによらず, 同系統の色を淡色から濃色に並列して色彩の濃淡の変化をあらわす彩色法。 紅・青・緑・紫などの色を多く使う。 朝鮮の古墳壁画などに見られ, 奈良前期に日本に伝来, 建築・工芸・仏画などに用いられた。 繧繝彩色(ウンゲンザイシキ)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”